初対面の人とのコミュニケーションのコツを伝授
お仕事の場やプライベートで
初対面の方と何を話したらいいか
困った経験はありませんか?
話してみたもののなんか盛り上がらない
今回はそんなあなたに
贈るコミュニケーションのコツです。
答えを書いてしまうと、
共通項を探すのです。
- 出身地
- 食べ物
- 好きな色
など色々ありますが
相手の持ち物などから予測して
話を振ることができたりしますよね?

名刺入れが青かったなら、
「青お好きなんですか?」
と聞いてみる。
返答がイエスで自分も好きなら、
「私も青好きなんですよ~
つい青いものばかり買っちゃって」
と会話が進みます。
別なパターンでも、
「好きなわけではないのに、
つい買っちゃったんですよ」
と相手が言ってきたとき
「あ~、
私もつい買っちゃうことあります 笑」
なんて会話もいいでしょう。
人は自分に近いものに親近感を抱く生き物。
類似性の原理と言われるものなのですが、
街中で急に知らない人に話しかけたくなる
ことはあまりないかと思います(笑)
しかし、
あなたはアフリカのど真ん中にいる
とします。
周りには現地の人しかいません。
そんな環境に
日本人が現れたどうでしょうか?
近づいて話しかけたくなりませんか?
なんだか安心しませんか?
似ている
は親近感となんだか安心感を与える
ものなのです!
私自身、セミナーの際
受講生さん同士の緊張感を和らげるために
2人1組になって共通項を3つ探すワーク
を行うこともあります。
最初は探り探りでも
だんだん会話が盛り上がり自然と雑談がはじまったり
笑顔が増え、声も大きくなる効果が確かにありますよ♪
ぜひ
初対面の方との円滑なコミュニケーションに
活かしてみてくださいね~♪
この記事を書いた人

- コミュニケーション達人会会長
- 『コミュニケーションが苦手』と言い切る鎖国主義な私が主催するコミュニケーション達人会。人との付き合い方、自分との付き合い方、そして今の時代避けることができないSNSで付き合い方(文章術)を紹介しております。
最新の記事
ブログ2025年1月15日職場の苦手な人とか嫌いな人とのお付き合いの仕方
ブログ2024年11月20日スルーするスキルの大切さと身につけるための具体的な方法
日常のコミュニケーション2024年11月13日相手に言いたいことが伝わらない理由とわかりやすく話す方法
自分とのコミュニケーション2024年10月9日素直になれない人の理由そもそも素直とはなんぞや?