仕事がうまくいかないなって時に考えてほしいことる
「なんだかやることがうまくいかないなー」
こんなことってありませんか?
それはやりたいことでしょうか?
やりたくないこと、
気がすすまないことであれば、
うまくいかないのは
わからなくはないですよね。
問題なのは、
やりたいことなのにうまくいかない
しっくりこない時です。
やりたいことだけに
もやもやしますよね。
そんなご自身とのコミュニケーション
についてお伝えします。
この話は私の体験談です。
今、
メインの仕事はセミナー講師なのですが
数年前はカウンセラーメインでした。

通信制高校の広報カウンセラーなど
仕事は充実していました。
しかしなんだか違和感がありました。
もちろん
カウンセリングに響くほどでは
ありませんでした。
が、
仕事が増えれば増えるほど
違和感が増すのです。
結論から言うと、
カウンセラーとクライアントは
会った瞬間からお別れありき。
カウンセリング終了後に、
クライアントさんを見かけても、
こちらから声をかけることもありません。
一旦カウンセリングが終了しても
また改めてカウンセリングを再開する
ことはよくあります。
しかしやはり
カウンセラーなしでも平気になるのが
仕事でもあるわけです。
依存してほしいわけではなく 笑
セミナー講師や非常勤講師をするようになり、
授業終了後に声をかけたり
かけられたり
FBでやりとりしたり、
受講生さんのセミナーに参加してみたり
頂いた縁を新たな人間関係として、
繋げていける環境の方がしっくりくる
ことがわかりました。
それ以来、
講師業に重きを置くようになると、
不思議とカウンセリングに対して
感じていた違和感も消失していました。
私の違和感の正体は
やりたいことを勘違いしていたこと
だったんです。
カウンセラーになりたい!!!
その気持ちに嘘はありませんでしたが、
人は案外自分の本当の気持ちを見誤って
しまうもの。
カウンセラーが
いやなわけではありませんが
本当にやりたいことはセミナー講師
だったわけです。
そりゃやりたい、なりたい
と思っていたカウンセラーをしても
なんだか違和感を覚えて当然ですよね。
ここであなたに質問。
今やりたいことがなぜかうまくいかないなぁ
って感じている方。
それはあなたの本当にやりたいことですか?
改めて考えてみるのも
突破口になるかもしれませんね。
私の場合は、
本当にやりたいことを理解したことで
カウンセリングにも良い影響がありました。
カウンセリング時に、
このご縁をお別れのために目いっぱい
クライアントさんと向き合い考えよう
という新たな気持が胸にでき、
違和感なく向き合えています。
この記事を書いた人

- コミュニケーション達人会会長
- 『コミュニケーションが苦手』と言い切る鎖国主義な私が主催するコミュニケーション達人会。人との付き合い方、自分との付き合い方、そして今の時代避けることができないSNSで付き合い方(文章術)を紹介しております。
最新の記事
ブログ2025年1月15日職場の苦手な人とか嫌いな人とのお付き合いの仕方
ブログ2024年11月20日スルーするスキルの大切さと身につけるための具体的な方法
日常のコミュニケーション2024年11月13日相手に言いたいことが伝わらない理由とわかりやすく話す方法
自分とのコミュニケーション2024年10月9日素直になれない人の理由そもそも素直とはなんぞや?