2015年11月15日 / 最終更新日時 : 2025年4月21日 笹本ゆかり ブログ 知っていると使えるは大きな差ですよ 本日もセミナーを行なってきました~セミナー中にお伝えすることの中に知っていると使えるは違うということ。 情報が氾濫する昨今、コミュニケーションに関することも皆さん、本当によくご存じ! では会長から質問。 日常でそれを使 […]
2015年9月20日 / 最終更新日時 : 2025年4月20日 笹本ゆかり 日常のコミュニケーション 女性のコミュニティーで三人寄ればトラブルの元になるわけ? 2025年1月16日更新 女性からのご相談 友人、職場のメンバーでその場にいない人の悪口になってしまうって、とっても多い! 安易に頷いて同意したと思われても困る…かといって反論はもってのほか! あちらを立てればこちらが立 […]
2015年9月6日 / 最終更新日時 : 2025年4月20日 笹本ゆかり 逸話 ヤマアラシのジレンマの寓話から人間関係の距離の大切さを学ぶ 2024年5月23日更新 人間関係を例える話は、以前ご紹介したビュリタンのロバを始めいくつかあります。 今回お話するヤマアラシのジレンマもその1つ。 ヤマアラシのジレンマとは哲学者のショーペンハウエルの寓話を元にした人間 […]
2015年8月16日 / 最終更新日時 : 2025年4月20日 笹本ゆかり 職場でのコミュニケーション 自分が新しい場に早くなじめるコツは相手の名前を呼ぶことから 交流会に慣れないや新しい場にとびこむ場合や異動してきた上司や同僚になかなかすぐなじめない そんな方に今回の記事はお届けします。 答えを先に書いてしまうとその方を名前で呼んでくださいってことです。 部長や役職だけでなく≪ […]
2015年8月2日 / 最終更新日時 : 2025年4月20日 笹本ゆかり 日常のコミュニケーション 楽だと思ってもらえるコツは自分の弱みを見せちゃうこと 一緒にいて楽な人とそうでない人なら当然楽な人といたいし楽な人の方が好ましいですよね? と言うことは、コミュニケーションを円滑にしたい=楽な人と思ってもらうことがコツの1つ! 色々な方法はありますが、すぐにでき […]
2015年7月20日 / 最終更新日時 : 2025年4月20日 笹本ゆかり 日常のコミュニケーション 『なぜ』という言葉に潜むコミュニケーションの弊害 カウンセリング関連の本やセミナーなどでなぜ?という質問は使わない方がいいということ聞いたことありませんか? 絶対ダメ!とは私自身は感じていませんが、確かに日常においてなぜ~という問いかけはトラブルに繋がりやすいのは事実 […]
2015年5月29日 / 最終更新日時 : 2025年4月20日 笹本ゆかり 日常のコミュニケーション コミュニケーションの土台とは? 今回は円滑なコミュニケーションの土台ともいえるコツについてお伝えします。 基本的には自分がされて嫌なことはしない、自分がされてうれしいことをするなのですが、 価値観や育った環境の違いで、こちらが良かれと思ってしたことが仇 […]
2015年5月22日 / 最終更新日時 : 2025年4月20日 笹本ゆかり 自分とのコミュニケーション コミュニケーションにおける最大かつ基本のコツ 2025年4月19日更新 コミュニケーションのコツ今更かと思われるかもしれませんがなんだと思いますか?? 今までお伝えしてきたもの全てにかかるコツと言えるかも知れません。 そのコツとはコミュニケーションは成り […]
2015年3月1日 / 最終更新日時 : 2025年4月20日 笹本ゆかり 職場でのコミュニケーション 女の園を生き抜く?女性の多い職場でのコミュニケーションの図り方 2025年4月19日更新 愛の反対は無関心なんて言葉があります。 円滑なコミュニケーションを図るのにある意味無関心は最強スキルと言われたらどうでしょう? 元販売員な私。いわゆる女性特有の派閥や陰口の園な職場でした(笑) […]
2015年2月16日 / 最終更新日時 : 2025年4月20日 笹本ゆかり 日常のコミュニケーション 目玉焼きから考える円滑なコミュニケーションの図り方のコツ あなたは、目玉焼きにはソースか醤油どちら??? これ実は円滑なコミュニケーションを図るためのポイントなんです! 好みはそれぞれでソースがいい人も醤油がいい人もいますよね。中には塩!マヨネーズ!って人もいるでし […]