コミュニケーションに困ったとき、どうしますか?
九月に入りました。
とはいえ暑い!!!
アラフォー女性が人間関係において、
コミュニケーションを図る意味を伝える
セルフコミュニケーショントレーナー笹本ゆかりです。
コミュニケーションについて書いているこのブログですが
円滑なコミュニケーションに必要なものはなんだと思いますか?
私は受け入れることだと考えています。
相手の立場に立って、相手の考えを受け入れること
を指しているわけではありません。
もちろんこれも大切なことですがそれ以上に
あなたがあなたを受け入れること
これこそがコミュニケーションの基盤・最大の力なのです。
例えば部下とうまくコミュニケーションがとれない、
なんだかズレがある、こんな時あなたはどうするでしょうか?
・自分は堅物で冗談も言えないから笑顔で話してみよう
・私は若者の流行りを調べて会話に取り入れてみよう
上記の2つの共通項は改善です。
不都合に対して改善を試みるのは当たり前かもしれませんね。
しかし笑顔で話すのが苦手だったり、
興味もないことを調べて会話に混ぜる
これを続けるのって苦行じゃありませんか???
いつしか笑顔がうまく作れない自分に嫌気がさす、
会話についていけなくてイライラする・・・・・・・・
あなたが改善しようと思ったのは
部下と円滑に、楽しくコミュニケーションをとるため
だったのになんだかおかしな展開です。
ところがこれを
・堅物だけど堅物なりに伝わるように話そう
・若者の流行りはわからないけど、話はちゃんと聞こう
こう捉えるとなんだかハードルがさがりませんか???
違いは堅物を堅物と認め、流行りはわからないと受け入れた
それだけ。
あなたはあなたや周囲に無理な改善を求めていませんか?
もしそうなら
無理な改善を求めたことを受け入れてみてください。
そのうえで
そんなあなただからこそできることを探してみましょう。
無理なく自然な姿こそ円滑なコミュニケーションを運んでくれるもの。
無理している人のそばって疲れちゃいますからね(笑)
この記事を書いた人
最新の記事
- 日常のコミュニケーション2022年7月13日コミュニケーション下手な私がコミュニケーションの講師をやれる理由
- 職場でのコミュニケーション2022年6月22日職場の会話どろぼうにお気をつけてその対策
- 4匹のご主人と下僕の愛の相談室2020年6月17日コミュニケーションで悩まないコツって?
- 日常のコミュニケーション2020年4月18日旦那が無理になったと感じている奥さまへ対処法をご提案