コミュニケーションにおける最大かつ基本のコツ
2025年4月19日更新
コミュニケーションのコツ
今更かと思われるかもしれませんが
なんだと思いますか??
今までお伝えしてきたもの
全てにかかるコツと言える
かも知れません。
そのコツとは
コミュニケーションは成りたっていない
と思っておくことです。
成り立っていない、
うまくいっていないから
ここを訪れて下さっている方も
そうでない方もいらっしゃるでしょう。
コミュニケーションがうまくいかない
理由の大半は
- 話がかみあわない・通じない
- わかってくれない
だと言えます。

会長が経験したある例をお伝えしましよう。
同期の男性が
「あいつ全然話が通じなくてイライラする」
とご立腹(笑)
どうやら
ある場所への行き方を説明したのですが
全く伝わらなかったんだそう。
彼の説明を以前聞いたことがありますが
「そこをこういってちょっと先を~」
わかるわけないじゃん(笑)
と思いましたか???
しかしこれは
全ての方に当てはまる落とし穴!
この同期にしたら、
自分がわかっている頭の中の地図を
相手がわからないはずがない!
そう思っているからこそ、
話が通じないとイライラする
ことになるのです。
きっと説明された相手も、
話がさっぱりわからない…
とイライラしているかもしれないのです。
コミュニケーションがうまくいかない
典型的な例ですよね。
こんな風に
相手がわかって当たり前
は無意識に私たちの頭の中にあります。
だからこそ、
- わかってくれない
- かみ合わない
- お互いにコミュニケーションがうまく図れない
ですよね。
まずは
相手と自分は他人で考え方や感じ方も違う
相手は自分の頭や心の中を見ることはできない
だから、
話ははじめから通じにくいものだ
わかってもらえないものだ
と考えておくことが大切なのです。
もし同期がこの考えを知っていたなら
「この説明わかる?」
確認しながら進められたでしょう。
結果
イライラしなくて済んだ
かもしれません。
あなたが
円滑なコミュニケーションの図り方
を知ることは
あなただけでなく周りの方も
すごしやすくなるコツなんでしょうね。
この記事を書いた人

- コミュニケーション達人会会長
- 『コミュニケーションが苦手』と言い切る鎖国主義な私が主催するコミュニケーション達人会。人との付き合い方、自分との付き合い方、そして今の時代避けることができないSNSで付き合い方(文章術)を紹介しております。
最新の記事
ブログ2025年1月15日職場の苦手な人とか嫌いな人とのお付き合いの仕方
ブログ2024年11月20日スルーするスキルの大切さと身につけるための具体的な方法
日常のコミュニケーション2024年11月13日相手に言いたいことが伝わらない理由とわかりやすく話す方法
自分とのコミュニケーション2024年10月9日素直になれない人の理由そもそも素直とはなんぞや?