知っていると使えるは大きな差ですよ
本日もセミナーを行なってきました~
セミナー中にお伝えすることの中に
知っていると使えるは違うということ。
情報が氾濫する昨今、
コミュニケーションに関することも
皆さん、本当によくご存じ!
では会長から質問。
日常でそれを使えていますか?
おたずねすると、
ほぼ苦笑いが返ってきます(笑)
力不足を感じるところではありますが
本を読んだ後やセミナーを受けた後が本題。
熱心に勉強している方に
よく見受けられてしまう傾向で
スキルを知ったから、大丈夫
コミュニケーションの勉強ができた(^^♪
ここで満足してしまうのは、
とてももったいないことなんですよねぇ。
日常に使えてこそ、
あなたの日常や周りが過ごしやすく
なれるものですから。
もちろん練習が必要なスキルもあります。
一人でやりにくければ仲間内で集まる、
どなたかにお願いして練習台になってもらう
練習の場を設けるのも手。
なにより一度
スキルを使えているかな?
ご自身に問いかけてみると
現状がみえてくるかと思います。
私自身も
使えるためのセミナーを提供することで
あなたも私も過ごしやすい環境を広げていきたい
ちゃんとそこにそえているかしら
チェックしていきたいと思います!(^^)!
この記事を書いた人

- コミュニケーション達人会会長
- 『コミュニケーションが苦手』と言い切る鎖国主義な私が主催するコミュニケーション達人会。人との付き合い方、自分との付き合い方、そして今の時代避けることができないSNSで付き合い方(文章術)を紹介しております。
最新の記事
ブログ2025年1月15日職場の苦手な人とか嫌いな人とのお付き合いの仕方
ブログ2024年11月20日スルーするスキルの大切さと身につけるための具体的な方法
日常のコミュニケーション2024年11月13日相手に言いたいことが伝わらない理由とわかりやすく話す方法
自分とのコミュニケーション2024年10月9日素直になれない人の理由そもそも素直とはなんぞや?