3人のレンガ積み職人の逸話から考える捉え方の大切さ
今回の記事は、
3人のレンガ積み職人の話です。
あなたも知っているかもしれませんね。
こんな話です。
ある人が3人のレンガ積みに尋ねます。
「あなたは何をしているんですか?」

1人は
「レンガを積んでいるんだ」
と答えました。
2人目は
「時給10ドルを稼いでいるんだよ」
と答えました。
3人目は
「世界一の教会を建てているんです」
と答えました。
どの答えが
正解なのか不正解なのか
ではありません。
が
同じことをしていても捉え方は様々で
捉え方によってモチベーションが
変わることはあり得るなと思います。
私自身今の仕事では食べていけず
掛けもちバイトをしていたときが
ありました。
そのときふと
「私は何をしているんだろうなぁ」
と感じたりしました。
バイトをしているが故に
頼まれた仕事を受けられない
そんなことがあったり
専念してバリバリ働く周囲に
目が行くように…
だんだんそんな気持ちが
顔や態度にも表れはじめたころ
ある人に
「君は何をする人か?」
と聞かれました。
もちろん答えられませんでした(笑)
今なら当時の自分を
やりたい仕事に専念する準備をしている人です
と言うことができるでしょう。
今、何かに行き詰まったり
何をしているのかわからない
そんな方。
あなたは何をする人ですか?
答えを色んな角度から探してみると
何か突破口がみつかるかもしれませんね。
この記事を書いた人

- コミュニケーション達人会会長
- 『コミュニケーションが苦手』と言い切る鎖国主義な私が主催するコミュニケーション達人会。人との付き合い方、自分との付き合い方、そして今の時代避けることができないSNSで付き合い方(文章術)を紹介しております。
最新の記事
ブログ2025年1月15日職場の苦手な人とか嫌いな人とのお付き合いの仕方
ブログ2024年11月20日スルーするスキルの大切さと身につけるための具体的な方法
日常のコミュニケーション2024年11月13日相手に言いたいことが伝わらない理由とわかりやすく話す方法
自分とのコミュニケーション2024年10月9日素直になれない人の理由そもそも素直とはなんぞや?