コミュニケーションもうまくいっているからこそ気づかないもの

突然ですが、
あなたはコミュニケーション
うまくいっている
でしょうか?

この質問に対して、

  • 全然とれてないわ
  • うまくとれるようになりたなぁ
  • よくわかんないなあ、考えたことないなあ

ここで注目するのは3つ目の回答
をされた方です。 

これを選択された方は、

  • 特にコミュニケーションに問題がない
  • 概ね良好な人間関係が築けている

ということになります。

もちろん、
本人が問題を感じていないだけ
という可能性もあります。

私たちは普段物事がうまくいっている
ことにあまり気づかけないのです。

例えば体調。

朝から快調な時に、
「イエーイ!今日は元気だ!体調バッチリ!!」
こんなテンションになります?

たいていは
普通に起きて仕事や学校に行く家事をする
なんの違和感もなく過ごして眠りにつくのです。

お昼を食べようとしたら、
なんだか食べられないなんて時、

「あれ?なんかおかしいな。調子悪いな」

食べられないことに違和感を覚えて
不調を感じるわけです。 

現に私頚椎ヘルニア持ちです。
普段は快調さに気付くことはありませんが、
ある日首に違和感を覚えて

「あれ?痛いかも」

と不調に気付かされるんですよ。
ちなみに、今湿布貼っています 笑

コミュニケーションにおいても同じ。
うまくいっている、円滑な時は
残念ながら私たちは気づきません。

「ああ素敵!
 みんな笑顔!
 私楽しい♪♪♪」

だなんて心境まずありえません。
感動に浸ることもありません。

画像はイメージ(イラストACより)

しかし円滑なコミュニケーション
良好な人間関係というと
常に幸福感とまでいかなくても、
なんだかあったかい気持ちになれる
ことを想像しますよね。

そんな印象をもつ人が
ほとんどではないでしょうか。 

もしあなたが
特に違和感を覚えないのであれば
それは円滑である証なのです。

なかなか
気づきにくい面であるからこそ、
気づけることで

今の環境や周囲の居心地の良さを
感じられるのかもしれません。

もしあなたが
何かコミュニケーションに違和感を
覚えるのなら、

その違和感の正体を
一緒に考えていきたいなと
このブログを書いています。

さて首の違和感が半端ないので
パソコン閉じて早めに休むとします 笑
おやすみなさい。

この記事を書いた人

笹本ゆかり
笹本ゆかりコミュニケーション達人会会長
『コミュニケーションが苦手』と言い切る鎖国主義な私が主催するコミュニケーション達人会。人との付き合い方、自分との付き合い方、そして今の時代避けることができないSNSで付き合い方(文章術)を紹介しております。