予測から考えるコミュニケーションのコツ

予測。
唐突な題名から始まっておりますが(笑) 

がっ!

とてもポイントとなるコミュニケーションの図り方

をお伝えいたします。

身近な人(友人、彼氏、ご主人)に電話をしたら
「ごめん!後で折り返す!」
と言われたのに結局その日は折り返しがなく…

翌日、
あなたは再度かけなおしました。

お相手は
「うわぁごめん!かけなおすの忘れてた」

画像はイメージ(イラストACより)

さあ、
あなたならなんと返しますか? 

  • 次から気をつけてよね
  • 待っていたのに
  • 気にしてないよ 

他にも色々な形があるでしょうし、
責めたくなるのも仕方ないですよね。

仕方ないですが、
ここでせめては相手は防御に入り、
言い返しや言い訳をすることになります。 

要は、
コミュニケーションがうまくいなくなる
可能性大!  

ここで予測の登場です。
読心術かもしれません。

電話の向こうの相手の気持ちを読むのです。 

  • やばい、忘れた、どうしよう…
  • 怒られるんだろうなぁ…
  • 自分が悪いんだけど、忙しかったんだよね…

と言ったところでしょうか?
予測できたらそれに沿った言葉
を伝えます。

「忘れちゃうと焦るよね~」
「怒っていると思ったでしょ?笑」
「忙しかったかな?ごめんね」

すると相手は
いい意味で予想が外れホッとするもの。

折り返しの電話を忘れられて、
良い気分なわけがないのは
相手も十分わかっていること。

人って、
わかっているのに言われると
とても反抗的になります。

典型的なのが
「勉強しなさい!」

との親の言葉に
「今やろうと思ってたのに!」
この親とのやり取り。

あなたも経験あるかもしれませんね。

だからこそ、
相手の気持に沿った言葉を伝えることで、
円滑なコミュニケーションが図れていく
のです。 

もちろんあまりに忘れちゃったり
軽んじられているようなら、
何か別な対策が必要になります。

しかし、
自分のことを理解してくれる人には
多くの人は感謝と親しみを感じるもの。

少しのコツで、
コミュニケーションの図り方が変わると
あなたの生活はより過ごしやすいものとなります。

 

 

この記事を書いた人

笹本ゆかり
笹本ゆかりコミュニケーション達人会会長
『コミュニケーションが苦手』と言い切る鎖国主義な私が主催するコミュニケーション達人会。人との付き合い方、自分との付き合い方、そして今の時代避けることができないSNSで付き合い方(文章術)を紹介しております。