2022年4月6日 / 最終更新日時 : 2025年4月20日 笹本ゆかり 日常のコミュニケーション ネガティブ思考もいいところあると言いたい!そのメリットを解説 2025年4月20日リライト ご存じの通り会長ネガティブ部部長でもあります。 しかし世の中、ネガティブ思考はダメと言われ、結構ポジティブ推しですよねぇ。 ごめんねネガティブで。 いやっネガティブ思考は決してダメではありま […]
2022年2月16日 / 最終更新日時 : 2025年9月3日 笹本ゆかり 日常のコミュニケーション 愚痴っぽい人の3つの特徴とその対処法 2025年9月3日更新 「聞いて、聞いて、聞いて~ぇ」 何事かと思えばひたすら愚痴を聞かされる話す言葉は愚痴だらけ… 言ってないと死ぬのかってぐらい愚痴っぽい人いますよね。 愚痴っぽい人のそばにいると、気が滅入ってこっち […]
2021年9月8日 / 最終更新日時 : 2025年10月26日 笹本ゆかり 女の園 なんでもすぐ否定する人ってなんなの!?その心理と対処法 2025年10月26日更新 何かにつけてなんでも否定する人って、いますよねーしかもすぐ近くにいたりするんです。 どう対応したらいいの???って考えてしまいます。 会長自身、そういう方に遭遇したことは何回かあります(笑) […]
2021年4月8日 / 最終更新日時 : 2025年4月20日 笹本ゆかり SNS文章術 嫌味な言い方をする人の心理とその嫌味の受け取り方と対処の仕方 2024年4月30日リライト 嫌味な言い方をする人っていますよね。「なんでそんな言い方するの?」って思わず言っちゃいそうになります。 嫌味な言い方をする人への対応策を聞かれた場合、「相手の期待に答えないことです」と会長は […]
2020年5月17日 / 最終更新日時 : 2025年9月8日 笹本ゆかり ブログ 共感と同感は違うのです!その違いについて具体例を用いて解説 2025年9月8日リライト 使えなくても、知っているだけで役に立つ共感と同感の違い。 ほとんどの人が、共感ではなく同感してしまうのです。 この使い分けができるようになるとコミュニケーションにおいて差が付くのです! 今回の […]
2020年5月9日 / 最終更新日時 : 2025年4月20日 笹本ゆかり ブログ こんな時だからイライラしちゃう コミュニケーションの達人会会長笹本ゆかりです。 コロナの時期、達人会の講座も自粛いしていました。ちょっとうんざり。 で、周りに言われたんです。「笹本さん、わりと平静ですよね。 こんな時なのに…」 会長を舐めないでいただき […]
2020年4月18日 / 最終更新日時 : 2025年8月28日 笹本ゆかり 日常のコミュニケーション 旦那無理と思ってしまっている奥さまへ対処法をご提案 2025年8月28日リライト 「もう旦那が家にいるのが無理」「旦那が家にいるだけでイラつく」「旦那どこかに行ってほしい!」 なんて思っている世の奥様たち。お待たせしました。 そんな旦那無理と思っている奥様たちに応えたいと […]
2020年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月22日 笹本ゆかり ブログ 禁止されるとやりたくなるのがヒトの心理ですわよ 2025年4月22日リライト コロナの時に、外出の自粛が叫ばれていました。 もちろん、コロナという不測の事態ですから致し方ない。 でも出れないとストレスたまる!なんて声も聞こえていますよね。 もちろん、出られないストレ […]
2019年9月4日 / 最終更新日時 : 2025年4月21日 笹本ゆかり ブログ あなたのコミュニケーションの特徴は? 今回はやまと式かずたま術公認鑑定士「音羽ゆかり」でお届けします。 なんか占いだかなんだかはじめたの? HPのかずたまコーナー見て思われたかもしれませんね。 書いてある通り占いではないのですがコミュニケーションの達人会 […]
2019年1月23日 / 最終更新日時 : 2025年4月24日 笹本ゆかり 日常のコミュニケーション 言い争いを減らす方法 誰でも言い争いは減らしたいですよねぇ。そもそもなぜ人は言い争うのでしょう? 理由の1つに違いを間違いだと認識すること。が挙げられます。 価値観はそれぞれ考え方もそれぞれ わかっているようでどう […]