心を鍛えるということ
仕事柄、
- 精神的に強くなりたい
- 精神的に弱いからだめなのかな
なんて声を聞くことがあります。
個人的には、
弱いからダメとは思いません。
どんなに寒い日に
半袖で走り回っても
ピンピンしてる人もいれば、
どんなに厚着をしていても
風邪をひいちゃう人もいます。
好きで風邪をひいているわけではないし
良い悪いではないと思うのです。
けれど実生活では、
人から指摘や注意を受けるたびに
泣いてしまう
本人が好んでしているわけでなくとも
周囲からは疎まれてしまいます。
社会人となれば、
人間関係が困難になる一例と言える
かもしれません。
強い弱いで考えると、
人から何か言われることに弱い
わけです。
精神を鍛えるために、
- セミナーに通う
- カウンセリングを受ける
こともしています。
もちろんこれに効果がないとは
カウンセラーとして言いませんが(笑)
健全な精神は健全な肉体に宿るという言葉があります。

脳内物質にセロトニンというものがあり
これが不足すると精神のバランスが崩れる
との説です。
そして
セロトニン不足を防ぐには運動
が大切なんだそう。
つまり
体を動かすことセロトニンが活発になり
精神のバランスが整ってくるわけです。
もちろん、
全ての精神的なものに効果がある
とは言えません。
しかし
落ちこむことやつらいときには
つい引きこもりがちになりますよね。
あえて散歩をしてみると
気分転換にもなるのではないでしょうか?
とにかく
朝起きて朝日を浴びるだけでも
一日の気分が変わるようです。
ご自身の
心と体のコミュニケーションに
活用してみてくださいね。
この記事を書いた人

- コミュニケーション達人会会長
- 『コミュニケーションが苦手』と言い切る鎖国主義な私が主催するコミュニケーション達人会。人との付き合い方、自分との付き合い方、そして今の時代避けることができないSNSで付き合い方(文章術)を紹介しております。
最新の記事
ブログ2025年1月15日職場の苦手な人とか嫌いな人とのお付き合いの仕方
ブログ2024年11月20日スルーするスキルの大切さと身につけるための具体的な方法
日常のコミュニケーション2024年11月13日相手に言いたいことが伝わらない理由とわかりやすく話す方法
自分とのコミュニケーション2024年10月9日素直になれない人の理由そもそも素直とはなんぞや?