感情に振り回されてるなと思ったとき。
もう今年が一か月過ぎましたね~
アラフォー女性が人間関係において、
コミュニケーションを図る意味を伝える
セルフコミュニケーショントレーナー笹本ゆかりです。
喜怒哀楽。
人には感情があり、感情があるから人である。
とはいえ
よくわからないけどイライラする、怒鳴ってしまうなど
感情に振り回されて困る、疲れる
こう訴える方は少なくありません。
出来事が起これば
そこに何かしら感情が起こるのは自然なこと。
でも振り回されるのは不自然と言えるかもしれません。
人はもともとわからないことに不安を感じたりしますし
不明なことは嫌い。
何かよくわからないものを差し出されたら躊躇しますよね。
感情に振り回されていると感じた時、
まず自分が何をどう感じているかに焦点を当てます。
例えば
私は怒っている、イライラしている、悔しい
自分の気持ち、感情を理解するのです。
わからないことを好まない私たち。
振り回されているものの正体がつかめると
それだけで案外落ち着くもの。
怒っている⇒何に⇒上司に嫌味を言われた
普段は気にならないのになぜ腹がたったんだろう。
自分の感情に気が付くと
原因やほかのことにも考えがいきますし
あーイライラする!!!!!
そんな時も、わからないから余計にイライラする!!!
となるよりも
いつからイライラしているのか、どんな時イライラするのか
考える時間をとることで
自分の内側に視点を向けられるのです。
この効果は
イライラや怒りの矛先を
他人や出来事など外側に向けるとどうなるか
を想像して頂くとわかりやすいのでは?
内側にむけることは
ご自身を責めることではありませんので
ここにはご注意くださいね(^^♪
この記事を書いた人
最新の記事
- 日常のコミュニケーション2022年7月13日コミュニケーション下手な私がコミュニケーションの講師をやれる理由
- 職場でのコミュニケーション2022年6月22日職場の会話どろぼうにお気をつけてその対策
- 4匹のご主人と下僕の愛の相談室2020年6月17日コミュニケーションで悩まないコツって?
- 日常のコミュニケーション2020年4月18日旦那が無理になったと感じている奥さまへ対処法をご提案