こんな時だからイライラしちゃう
コミュニケーションの達人会
会長笹本ゆかりです。
コロナの時期、
達人会の講座も自粛いしていました。
ちょっとうんざり。
で、周りに言われたんです。
「笹本さん、わりと平静ですよね。
こんな時なのに…」
会長を舐めないでいただきたい。
実際は
鎖国主義が功を奏しているだけ(笑)
出歩けないことや人に会えないことに
会長ストレスを感じないもので。
もちろん収入はガタ落ちでしたわ。
え・不安はないの?
イライラしないの?
なんてことも言われますが、
しますよ、そりゃあ 笑
けど非常事態でしたから。
不安もイライラも当然なんですわ。
それは周りも同じで、
イライラを巻きちらかすことも
あるでしょうしね。
コロナ憎んで人も自分も憎まず。
余裕なくて、
イライラしちゃった自分も
憎まないのはポイントだと思います。
そもそも
私なんでこんなにイライラするの?
この人こんな人だったの?
って一面は
確かに本来持ち合わせている面
ではあります。
しかし、
通常の生活であれば出す必要もないですし、
見せる必要もないわけです。
本人ですら知らない一面の可能性大です。
開けてはならない箱が開いてしまったかも
しれませんね 笑
幻滅するのも致し方ないのですが、
相手も自分もあまり責めない方が
結局、相手も自分も楽なんですよね。
私、
楽な方に流されるもので。
- イライラすること
- 落ちこむこと
- 許せないこと
こんな時だったから当たり前。
しゃーないのですよ。
ま、こういうときは、
かわいい猫の写真を見て
癒やされてくださいな 笑

この記事を書いた人

- コミュニケーション達人会会長
- 『コミュニケーションが苦手』と言い切る鎖国主義な私が主催するコミュニケーション達人会。人との付き合い方、自分との付き合い方、そして今の時代避けることができないSNSで付き合い方(文章術)を紹介しております。
最新の記事
ブログ2025年1月15日職場の苦手な人とか嫌いな人とのお付き合いの仕方
ブログ2024年11月20日スルーするスキルの大切さと身につけるための具体的な方法
日常のコミュニケーション2024年11月13日相手に言いたいことが伝わらない理由とわかりやすく話す方法
自分とのコミュニケーション2024年10月9日素直になれない人の理由そもそも素直とはなんぞや?