悩み相談時に相手の心に添ったアドバイスの仕方

2025年4月19日更新

良かれと思って…

相談を受けてアドバイスをしたら
お相手が怒ってしまった、
泣いてしまった!
こんな経験はありませんか?

お悩み相談の落とし穴の1つ
と言えるだろうこの現象!

せっかく相談に乗ったのに!と
無用なトラブを避け
円滑なコミュニケーションの図り方
を考えてみましょう。 

例えば、
「彼氏と別れちゃった…」
と泣いている友人がいます。

画像はイメージ(イラストACより)

やりがちなパターンとして、

「もっと似合う人がいるよ!
 新しい出会いのチャンスだね!!」

と励ましたつもりだったのに、
余計と泣かれてしまうパターン。

「ひどいっ!
 あなたに言うんじゃなかった!!!」

なんて余計と泣かれて責められる
しまうしまつ。

良い友人関係をもちたいから、
相手を思うが故の言葉のつもりが… 

 はい、
これにもしっかりカラクリがありまーす。

アドバイスもタイミングを間違えると、
言葉が『言刃』になりお互いに傷つく
のです。

タイミングについて話す前に、
人間の欲求についてお話します。

まず悩んでいる人は、
4つの欲求を抱えている
と言われています。

こんなに悩んでいる私を…

  • わかってほしい
  • 理解してほしい
  • やさしくしてほしい
  • 思いやってほしい

さて、
彼氏と別れて悲しんでいる友人に対して
「もっと似合う人がいるよ!」
というアドバイス。

上の4つの欲求を満たしているでしょうか?
ブブーッ!!!!
ですよね(笑)

つまりいきなりのアドバイスは、
相手の隠れた欲求を満たさない
ってこと。

おまけに、
あなたはやさしくないし、
全然わかってくれてない!!!
と思われてしまう可能性大!

コミュニケーションにおいて、
大きな打撃になりかねないのです。

これを避けるには、
まず悲しんでいる相手の気持を
十分に尊重し
辛い思いを一緒に分かち合うこと。

そう共感することです。 

なぜなら人はこの4つの欲求が満たされると
落ち着き、安定し、問題と向き合うことが
できるようになるのです。

つまり、
相手が聴ける状態なときに伝えるからこそ、
アドバイスはアドバイスとして生きるのです!

まずは
「別れちゃったら悲しいよね」
気持ちに寄り添い
相手のニーズに合ったやさしさ
を伝えましょう。

「でもアドバイスしたくなるんだもん!」

って方。
これもカラクリがあります。
この話はまたの機会に。

この記事を書いた人

笹本ゆかり
笹本ゆかりコミュニケーション達人会会長
『コミュニケーションが苦手』と言い切る鎖国主義な私が主催するコミュニケーション達人会。人との付き合い方、自分との付き合い方、そして今の時代避けることができないSNSで付き合い方(文章術)を紹介しております。