女性のコミュニティーで三人寄ればトラブルの元になるわけ?
2025年1月16日更新
女性からのご相談
友人、職場のメンバーで
その場にいない人の悪口になってしまう
って、とっても多い!
安易に頷いて
同意したと思われても困る…
かといって反論はもってのほか!
あちらを立てれば
こちらが立たずですよね。
女の園のあるあるネタですね。
女性なら経験あるでしょう。
三人組が二人になった瞬間
いない一人を悪く言う構図
そこに居合わせてしまったら
どうしたらよいのでしょうか?
女三人集まるとトラブルになる理由
まず三人集まるとどうしても2対1の構図が
できやすくなりがち。
仲間はずれが起こるわけです。
特に3人のうち1人がボス化すると
他の2人は逆らえない
本音が言えない状況に。
すると、
無理な要求を飲まなければいけないなど
不満がたまりやすくなります。
そういうボスに
従うと言うか
ジャイアンについてるスネ夫ポジションになる人
がいたりすると
残り1人は完全に孤立です。
女社会は横社会、
協調性が重んじられる世界
3人集まると意見の相違も出てくるものですが
皆同意が基本なので違う意見は言いにくい。
空気乱すなってやつです。
このあたりから見ても
女三人にはトラブルの影
が見えてきますよね。

典型的なトラブルのパターン
いろいろなパターンがありますが、
結構些細なことが火種なことが多いです。
Aさん、Bさん、Cさんがいて
AさんがBさんのちょっとしたグチを
Cさんに言ったとしましょう。
それを
Cさんが悪口と捉えてしまう。
CさんがBさんに
「Aさんが悪口言っていたよー」
と伝書鳩してしまい…
当然トラブル勃発。
Bさん激怒
Aさんを悪くいう
それを聞いたAさんも応戦
Cさんを自分の方に寄せようと
互いが互いを罵りあう。
共通の相手の悪口を言い合うことで、
なんとなく連帯感が生まれてくるので、
ひっこみつかなくなりがちなんですよね。
地獄絵図おそろしや…

トラブルを防ぐポイントは共感
まず3人集まればかなりの確率で
トラブルは起こると思ってください(笑)
その上で自分が仲間外れの状態に
ならないようにするのは
どう対応したら良いでしょうか。
悪口を言っている人に対し、
「悪口やめようよ!」
と言えば自分に矛先が向くでしょうし
かといって
うんうんとうなづいたら
自分もその人を悪く言ったことに
なってしまう…
迷宮入りですか(涙)
いえ出口はありますよ。
共感を使い切り抜けましょう。
共感とはともに感じること。
これがポイントです。
うんうんとうなづくのは同意であり
あなたと同じ意見です。
同じ気持ちです。
つまり
イエスの意思表示
なのです。
共感は
「あなたはそう感じるんですね」
相手の気持ちや感情をわかちあう、
ともに感じることです。
誰かの悪口がはじまった、
なんとなく自分に会話の矛先が向いた
ピーンチな時
「~さんはそう思うんですねー」
こう返してしまいましょう。
人は気持ちや考えを
わかってほしいものなので大概は
「そうなのよ、
そう思わない?だってね」
勝手に会話が進行していきます。
あなたは反論も同意もしなくてすむ
わけです。
もしくは
あの人はあーだこーだに対して
「それは大変ですよね、
それは困りますね。」
話している相手の気持ちを
汲む、ねぎらうのも手です。
聴いているのもしんどいですが、
コメントを求められるよりは
揉めなくて済みます。
もっと言えば、
共感していると案外話はすぐに
終わるものです。
逆に同感すれば、
それは燃料投下なので、
相手の感情はエスカレートして、
話は限りなく続きます。
女の職場、女の園で起こりがちな
三人集まればトラブルの元。
共感で上手に乗り越えてくださいね
この記事を書いた人

- コミュニケーション達人会会長
- 『コミュニケーションが苦手』と言い切る鎖国主義な私が主催するコミュニケーション達人会。人との付き合い方、自分との付き合い方、そして今の時代避けることができないSNSで付き合い方(文章術)を紹介しております。
最新の記事
ブログ2025年1月15日職場の苦手な人とか嫌いな人とのお付き合いの仕方
ブログ2024年11月20日スルーするスキルの大切さと身につけるための具体的な方法
日常のコミュニケーション2024年11月13日相手に言いたいことが伝わらない理由とわかりやすく話す方法
自分とのコミュニケーション2024年10月9日素直になれない人の理由そもそも素直とはなんぞや?